こんにちは、代表の堀田みきほです。本日は、KD Tour(仮)の進捗についてご報告します。
地域クラウド交流会でもお話ししましたが、KD Tour(仮)は、
京急川崎~川崎大師周辺までの京急大師線沿線を舞台に、日本文化・風習・トレンド体験を提供するプロジェクトです。
現在、参画が決まっているのは、手焼きせんべいの「雷神堂」さんの手焼きせんべい体験、
和室ヨガ「アミターユ・ヨガ」の和室瞑想&ヨガ体験(=写真)、
そして本日、和食「そば膳はやま」の羽山さんより、天ぷら調理&手打ちそば体験&日本酒ペアリングをご提案いただきました。
プログラム内容が具体的に決まってないものの、多くの事業者に関心を持っていただいています。
この「KD」、なにかというと、土地名 Kawasaki Daishiの略称です。
ニューヨークはN.Y、 クアラ・ルンプールはKL、ジョホール・バルはJBというように、英語圏では長い地名の場合イニシャルをとってつなげて呼ぶことも少なくありません。
もちろん、川崎大師をKDと略す人なぞ、見たことがないのですが、
非日本語圏の人からすると、「カワサキダイシ」とは言いづらく、呼びやすい単語です。
ちょっと川崎とは話がそれます:私はかつて、岐阜長良川ロータリークラブから交換留学生として1年間マレーシアのスレンバンへ派遣されました。マレーシアのクラブ会合に出席すると、「岐阜の長良川ロータリークラブがら来た留学生のミキです」と紹介されるのですが、この「ナガラガワ」、1年いて、だれもナガラガワをきちんと発音できた人がいませんでした。。。。
外国人観光客に、今後3年、5年後に「羽田空港近くのKDエリア」というように浸透していけばいいなと思います。